検証の旅、ネパール

 解 説
 2003年度は、私が所属する特定非営利活動法人ヒマラヤ保全協会がネパールでおこなってきた3ヵ年計画の最終年度にあたっていた。そこで同協会は、評価チームを結成してその評価をおこなうことになり、私はそのチームリーダをつとめた。

 評価チームは、2003年10月に結成され、2004年2~3月にはネパール現地調査をおこなった。その後、2004年4月に、評価の途中経過を、同協会の会報「シャングリラ」52号(注1)に発表した。以下の文はそのときのものである。

 評価の最終結果は報告書にまとめられ、2004年8月に発行された(注2)。

注1:田野倉達弘「IHCプロジェクト評価すすむ!」(特集ヒマラヤ保全協会プロジェクト評価報告)、Shangri-la 52号、3-5ページ、特定非営利活動法人 ヒマラヤ保全協会 編集・発行、2004年
注2:「ヒマラヤ保全協会3ヵ年計画終了時評価報告書 ~森がよみがえった!~」特定非営利活動法人 ヒマラヤ保全協会 編集・発行、2004年
目 次
  1. 評価チームが結成される
  2. 検証の旅
  3. 植林の成果があがる

※ 本サイトは、田野倉達弘(著)『『国際協力とKJ法 -ネパール・ヒマラヤでの実践-』に再録しました。

ネパール全図
図1 ネパール全図
調査地域位置図
図2 調査地域位置図
ナンギ村に到着
写真1 ナンギ村に到着
ナンギ村の学校
写真2 ナンギ村の学校(1年生から12年生までのクラスがある)
ナンギ村の生徒たち
写真3 ナンギ村の生徒たち
ナンギ村
写真4 ナンギ村
アウロ村
写真5 アウロ村(中央やや下に集落がある)
キバン村
写真6 キバン村(人物は、苗畑管理人のプンさん)