ネパール王国でKJ法研修会を開催する

ポカラ、オールドバザール
(ネパール)
>>>拡大

<目次>

はじめに

トレーニングがはじまる

テーマをきめてとりくむ

フィールドワークをおこなう

ネパール人はうつくしい図解をつくる


2003年12月22日 発行

 


 解 説

 1997年11月、わたしはネパール王国をはじめておとずれ、ネパール西部の都市ポカラにおいて、学生や教員などを対象にしたKJ法の研修会を開催した。ネパール王国においてKJ法の研修会をひらいたのはこれが最初であった。帰国後その記録を、KJ法の会員組織「KJ友の会」の会報に掲載した(注)。以下の文章はそのときのものである。

(注)KJ法の新展開「ネパール、ポカラ・プロジェクトが実施される」積乱雲、68、2-3ページ、1998年、川喜田研究所。

 


 

 はじめに

 今日、おおきな危険をはらみつつグローバル化が急速に進行してきている。そして、世界各地に環境問題をはじめ様々な問題が噴出しつつある。このような諸問題に対して、KJ法は、おおきな役割を演じなければならないと期待されている。

 本プロジェクトは、ネパールと日本との国際協力により、フィールドワークとKJ法とを基軸とする野外科学的方法をもちいて、地域や世界がかかえる諸問題に参画方式によりとりくんでいこうというものである。

本サイトは、田野倉達弘(著)『国際協力とKJ法 -ネパール・ヒマラヤでの実践-』(2023年、Kindle版)に収録しました。

 

>>>HOME

(C) 2003 田野倉達弘